ジョセフィン、春の祭典
SEP 2025 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
ジョセフィン / 春の祭典 | ダンス
ジョセフィン・ベイカーをジェルメーヌ・アコグニが再解釈し、ピナ・バウシュの春の祭典をアフリカのダンサーたちが演じる。
新しいシーズン、新しい劇場の指導、そして最初から大きな方向性が示される:過去の記憶を大切にし、現代の大胆さを受け入れること。劇場の歴史と現代の物語の中で、ジョセフィン・ベイカーのような象徴的な存在が必要だった。その彼女のパリ初登場100周年と50年後の彼女の死を2025年に祝うことになる。過去と再び繋がることは、また春の祭典を響かせることでもある。ジョセフィンとピナ・バウシュという、ヨーロッパダンス界で最も創造的な人物同士を対話させることは、ほぼ自然なことだった。
プログラムとキャスト
ジョセフィン
世界初演
ジェルメーヌ・アコニ | 演者
ジェルメーヌ・アコニ、アレサンドラ・スイティン | 振付
ミカエル・セル | 演出、脚本
ファブリス・ブイヨン・ラフォレスト | オリジナル音楽
ファビアナ・ピッチョリ、エンリコ・バニョリ | 照明、舞台装置
Chanel | 衣装
録音された音楽
春の祭典
1975年12月3日、ヴッパータールオペラ劇場初演
ピナ・バウシュ | 振付
イゴール・ストラヴィンスキー | 音楽
ロルフ・ボルツィク | 舞台装置と衣装
ハンス・ポップ | 協力
ジョセフィン・アン・エンディコット、ホルヘ・プエルタ・アルメンタ、クレメンティーヌ・デリュイ | 芸術監督
アフリカ大陸の13カ国のダンサーたち
Les Siècles
アントネッロ・マナコルダ | 指揮
Théâtre des Champs-Élyséesの制作、Productions Internationales Albert Sarfati / TranscenDansesとの共同制作
Pina Bausch Foundation | Écoles des Sables | Sadler’s Wellsの支援により
共同制作 Théâtre de la Ville, パリ | Les Théâtres de la Ville de Luxembourg | ホランド・フェスティバル(アムステルダム) | Festspielhaus, St Pölten | ルートヴィヒスブルク・フェスティバル | テアトロス・デル・カナル・デ・ラ・コムニダ・デ・マドリード、アデレード・フェスティバル、スポレート・フェスティバル・デイ・2モンディ
このプロジェクトは、ドイツ連邦文化財団(Kulturstiftung des Bundes)、ノルトライン=ヴェストファーレン州文化・科学省、ゲーテ・インスティトゥート国際共同制作基金からの資金提供を受け、Tanztheater Wuppertal Pina Bauschによって支援されています。
Chanelの支援を受けて。
シャンゼリゼ劇場
シャンゼリゼ劇場
シャンゼリゼ劇場は、フランスのパリ8区にある劇場で、アールヌーボー建築の代表作といわれています。名前はシャンゼリゼですが、シャンゼリゼ通りではなく、モンテニュ通りにあります。
オーギュスト・ペレが設計し、アントワーヌ・ブール出る、モーリス・ドニ、エドゥワール・ヴゥイヤール、グザヴィェ・ルセルが美術担当し、1913年に完成します。
ジャーナリストで興行主であったガブリエル・アストゥリュクにより、オペラ座のような伝統的な劇場に対抗して、新時代の劇場にふさわしい現代的な作品を上演する事が提案されました。それに従い、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)を迎えて最初のシー人に備える事となりました。そのシーズンにクロード・ドビュッシーの「遊戯」(5月15日)、ストラビンスキーの「春の祭典」(5月29日)の初演が行われました。
当初私的な劇場として発足しましたが、劇場主のアストリュクは破産、1970年からケス・デ・デポがスポンサーとなりました。
シャンゼリゼ劇場は現在、オペラが年に3回公演されます。オーケストラピットの大きさの都合でバロック時代の作品や小管弦楽団のための作品が上演される事が多い。
フランス国立管弦楽団とラムルー管弦楽団の2つの管弦楽団がシャンゼリゼ劇場を本拠地としているほか、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団もフランスでの活動拠点としています。
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、パリ室内管弦楽団なども、シャンゼリゼ劇場でコンサートを行う事が多い。
そのほか、舞踏、室内楽、リサイタル、ポピュラー音楽などのイベントでも使用されています。
シャンゼリゼ劇場へのアクセス:
地下鉄:アルマ·マルソー(9行目)、フランクリンD.Roosevelt(1行目)、ポン·ドゥアルマ(RERのC線)
バス:N°42、63、72、80、92
タクシー乗り場:場所アルマ、大通りジョージVのコーナー