パリ管弦楽団
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
プログラムとキャスト
2025年11月19日–20日
所要時間: 約2時間20分(休憩1回含む)
プログラム
ジョルジュ・リゲティ:レクイエム
休憩
アントン・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
出演者
パリ管弦楽団
パリ管弦楽団合唱団
ニュー・ロンドン室内合唱団
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)
ジェニファー・フランス(ソプラノ)
ヴィルピ・ライサネン(メゾソプラノ)
リチャード・ウィルバーフォース(合唱指揮者)
ピエール=ルイ・ド・ラポルト(合唱副指揮者)
ジゼル・デルグレレット(合唱アシスタント)
バーティ・ベイジェント(合唱指揮者)
2025年12月3日–4日
所要時間: 約2時間10分(休憩1回含む)
プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 K.453
休憩
アンダース・ヒルボルグ:Hell Mountain(フランス初演)
ジョルジュ・ビゼー:交響曲第1番 ハ長調
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
内田光子(ピアノ)
2025年12月10日–11日
所要時間: 約2時間25分(休憩1回含む)
プログラム
エレン・リード:Body Cosmic(フランス初演)
ヨハネス・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
休憩
セザール・フランク:交響曲ニ短調
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
ヤニーネ・ヤンセン(ヴァイオリン)
2025年12月17日–18日
所要時間: 約2時間10分(休憩1回含む)
プログラム
モーリス・ラヴェル:Sémiramis, Prélude et Danse – 第1場 Manassèsのアリア(フランス初演)
カミーユ・サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番
休憩
モーリス・ラヴェル:ダフニスとクロエ(バレエ)
出演者
パリ管弦楽団
パリ管弦楽団合唱団
アラン・アルティノグル(指揮)
シェク・カンネ=メイソン(チェロ)
レオ・ヴェルモ=デシュロシュ(テノール)
リチャード・ウィルバーフォース(合唱指揮者)
2026年1月10日–11日
プログラム
フランス・オペラの抜粋(グノー、ベルリオーズなど)
出演者
パリ管弦楽団
パリ管弦楽団合唱団
パリ管弦楽団ユース合唱団
パリ管弦楽団児童合唱団
徐中(指揮)
ジュリー・フュックス(ソプラノ)
メイ・グイ・チャン(ソプラノ)
シェンヤン(バス・バリトン)
リチャード・ウィルバーフォース(合唱指揮者)
ピエール=ルイ・ド・ラポルト(合唱副指揮者)
レミ・アギレ・ズビリ(合唱副指揮者)
エドウィン・ボード(合唱副指揮者)
エヴァン・ロジェ=レイモンド(合唱副指揮者)
ベアトリス・ワルコリエ(女性合唱副指揮者)
2026年1月15日–16日
所要時間: 約2時間00分(休憩1回含む)
プログラム
ジョーン・タワー:Fanfare for the Uncommon Woman 第5番
ドミトリ・ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番
休憩
アントニン・ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
出演者
パリ管弦楽団
アンドレス・オロスコ=エストラーダ(指揮)
ゴーティエ・カピュソン(チェロ)
2026年1月21日–22日
所要時間: 約1時間40分(休憩1回含む)
プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
アントン・ウェーベルン:管弦楽のための5つの小品
休憩
フランツ・シューベルト:交響曲第8番「未完成」
出演者
パリ管弦楽団
ロレンツァ・ボッラーニ(ヴァイオリン、指揮)
ティモシー・リドウト(ヴィオラ)
2026年1月28日–29日
所要時間: 約1時間35分
プログラム
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:荘厳ミサ
出演者
パリ管弦楽団
パリ管弦楽団合唱団
クラウス・メケラ(指揮)
チェン・ライス(ソプラノ)
ヴィープケ・レームクール(メゾソプラノ)
アンドリュー・ステイプルズ(テノール)
ジェラルド・フィンリー(バリトン)
リチャード・ウィルバーフォース(合唱指揮者)
2026年2月4日–5日
所要時間: 約2時間10分(休憩1回含む)
プログラム
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
休憩
リヒャルト・シュトラウス:アルプス交響曲
出演者
パリ管弦楽団
セミョン・ビチコフ(指揮)
キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)
2026年2月18日–19日
所要時間: 約2時間00分(休憩1回含む)
プログラム
ヘレナ・トゥルヴェ:Wand’ring Bark(フランス初演)
エドワード・エルガー:チェロ協奏曲
休憩
ベーラ・バルトーク:管弦楽のための協奏曲
出演者
パリ管弦楽団
パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)
ソル・ガベッタ(チェロ)
2026年2月25日
所要時間: 約2時間10分(休憩1回含む)
プログラム
ジョーン・タワー:Fanfare for the Uncommon Woman 第4番
エドゥアール・レサチ:Les Visions du prince(初演)
ジャン・シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
休憩
アントニン・ドヴォルザーク:交響曲第8番
出演者
パリ管弦楽団
オクサナ・リニウィ(指揮)
ボムソリ・キム(ヴァイオリン)
2026年3月11日–12日
所要時間: 約2時間30分(休憩1回含む)
プログラム
セルゲイ・ラフマニノフ:前奏曲 op.3-2(ヘンリー・ウッド編曲)、ピアノ協奏曲第2番
休憩
交響曲第2番
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
ユンチャン・リム(ピアノ)
2026年4月1日–2日
所要時間: 約2時間00分(休憩1回含む)
プログラム
クロード・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
エサ=ペッカ・サロネン:ホルン協奏曲(フランス初演)
休憩
ジャン・シベリウス:ポヒョラの娘
クロード・ドビュッシー:海
出演者
パリ管弦楽団
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)
シュテファン・ドール(ホルン)
2026年4月8日–9日
所要時間: 約2時間10分(休憩1回含む)
プログラム
リヒャルト・シュトラウス:ドン・ファン
ベーラ・バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番
休憩
ジャン・シベリウス:交響曲第5番
出演者
パリ管弦楽団
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)
ルノー・カピュソン(ヴァイオリン)
2026年5月5日–9日
プログラム
エドヴァルド・グリーグ:ピアノ協奏曲
休憩
グスタフ・マーラー:交響曲第1番「巨人」
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
辻井伸行(ピアノ)
2026年5月13日
プログラム
ジョーン・タワー:Fanfare for the Uncommon Woman 第2番
ジョルジュ・ビゼー / ロディオン・シチェドリン:カルメン組曲
エルネスト・ショーソン:詩曲
休憩
モーリス・ラヴェル:ツィガーヌ
ダリウス・ミヨー:屋根の上の牛
出演者
パリ管弦楽団
バー・アヴニ(指揮、La Maestra 2024受賞)
アヴァ・バハリ(ヴァイオリン)
2026年5月20日–21日
プログラム
セルゲイ・プロコフィエフ:ピーターと狼
休憩
ヘクトル・ベルリオーズ:幻想交響曲
出演者
パリ管弦楽団
ダニエル・ハーディング(指揮)
2026年5月27日–28日
プログラム
ジョーン・タワー:Fanfare for the Uncommon Woman 第6番
アントニン・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
休憩
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:交響曲第5番
出演者
パリ管弦楽団
ハン=ナ・チャン(指揮)
トルルス・モーク(チェロ)
2026年6月10日
プログラム
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:ロメオとジュリエット 序曲幻想曲
ロベルト・シューマン:ヴァイオリン協奏曲
休憩
サウリ・ジノフイェフ:Taste of Metal(フランス初演)、管弦楽のための交響曲
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
2026年6月11日 – ガラコンサート
出演者
パリ管弦楽団
クラウス・メケラ(指揮)
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
その他多数のサプライズゲスト
フィルハーモニー・ド・パリ
グランド・サルル・ピエール・ブーレーズ - Philharmonie
Grande salle Pierre Boulez(Symphonic Hall)は、建築、舞台設計、音響工学の革新を誇っています。 モジュラーデザインのおかげで、symphonic構成の2400人からparterreがスタンディングルーム領域に変換されたときの容量は3600に増加しました。
Grande Salle Pierre Boulezの5つのレベルはすべて、階段、エスカレーター、2つのエレベーターでアクセス可能なPhilharmonieのレベル3の入り口からアクセスでき、Porte de Pantin広場とPhilharmonie駐車場から直接アクセスできます。
入り口から、階段とホール内のリフトは、様々なレベルに訪問者を連れて行く。
Grande Salle Pierre Boulezには、可動性の低下した人のための30の指定席があります。